
LINE公式アカウントでビジネスを始めたけど、顧客がどんな経路から来てるのか分からない…。



エルメなら流入経路が分かるので、広告の力の入れ所が分かります。
流入アクションも活用すれば、集客や売上アップに繋げることも可能です。
本記事では、L Message(エルメ)の流入経路機能を使った流入アクションの設定方法や注意点、集客率アップにつながる活用方法をエルメ代理店第1号に認定されたLINE専門家が解説します。



エルメの流入経路機能があれば、効果的にマーケティングを行うことができ、集客率アップに繋げられます!
LINE公式アカウントを使って集客率や売上を上げていきたい方は、ぜひ参考にしてください。
他のLINE拡張ツールと比べて、エルメは顧客の流入経路の分析や流入アクション設定で顧客の動向を細かく分析できます。



無料プランでも流入経路の分析機能が使えるのは、エルメだけ。
一度エルメの無料プランを使ってみて、エルメ特有の便利な流入経路機能を試してみてください。
\ 無料で流入経路分析ができる! /
※便利な機能が無料で使えます
エルメの流入経路とは


エルメの流入経路とは、どういった経路で友だちが登録してくれたのかを識別することができる機能のことです。
自社の公式LINEに、どのSNSや広告メディアの経路から友だち登録が行われているのか具体的な人数を分析することで、集客に力を入れるべき媒体が分かります。
たとえば、HPやInstagramどちらの経路からの友だち登録が多いのか、キャンペーン告知をした時としないときでの友だち登録の反応などを確認することが可能です。
エルメの流入経路機能では、下記の5つを確認することができます。
- 誰が友だち登録してくれたのか
- いつ登録してくれたのか
- どのメディアから登録してくれたのか
- 購入履歴がある顧客(友だち)なのか
- 売上や利益に貢献してくれている顧客(友だち)なのか



ビジネスをする上でマーケティングコストをどこに集中すべきかは、今後の売上利益を左右するため、流入経路の分析は必要不可欠です。
エルメ流入アクションの設定は簡単3ステップ


エルメ流入アクションの設定方法は、以下の3ステップです。
- 流入アクションをクリック
- フォルダを作成
- 管理用の流入アクション名を登録



それぞれについて、解説します。
新規作成から「フォルダ」を作成していきます。



後々の管理をしやすくするためにも、先にフォルダを作成して設定しておきましょう。フォルダの作成や変更は、いつでもできます。


フォルダの作成が完了したら、新規作成をクリックします。
エルメ流入アクション登録画面から、管理するための「流入アクション名(管理用)」を設定します。





流入アクション名は、設定するURLのメディア毎に名前を付けて管理しておくのがおすすめです。
流入アクション名を設定しておくことで、顧客がどこのメディアから登録してくれたのか流入経路をすぐに判断できます。管理用の流入アクション名が決まったら、格納するフォルダを選択。





格納するフォルダは、いつでも変更できます。
エルメ流入アクションの基本設定は5種類


エルメの管理用の流入アクション名と格納するフォルダの設定が完了したら、流入アクションの設定に移ります。
エルメ流入アクションの基本設定は、以下の5種類です。



それぞれについて、解説します。
追加時アクションの設定
エルメ流入アクションの基本設定では、友だち追加時にアクションを設定することが可能です。
追加時アクションとは
設定しておいた流入アクションのメディアURLから友だち追加した際に、顧客に行うアクションを設定することです。
追加時アクションでは、アクションの稼働回数を1回または複数回で指定できます。
- 1度のみアクション稼働
- 何度でもアクション稼働
それぞれ、URLにアクセスしてくれた1人の友だちに1度のみアクションをさせるか、URLにアクセスするたびに都度アクションを実行させるか設定することが可能です。



エルメ流入アクションでは、リッチメニューの表示のON/OFFやテンプレートの送信、友だち情報の登録など複数のアクション設定ができます。
アクション実行範囲の設定


アクション実行範囲設定では、アクションを実行する対象者を選択できます。
- 「新規友だちのみ」…新規の友だちだけにアクションを実行したい場合に選択
- 「新規友だち・既存友だち・友だちリストに表示されている全員」…友だち全員にアクションを行いたい場合に選択



アクション実行範囲を設けておけば、お店に来店した新規顧客がQRを使用した際に、初回限定クーポン等の発行ができます。
友だち追加時の設定


友だち追加時の設定では、設定した流入アクションを稼働させるかどうかを選択できます。
流入アクション設定で、友だちが追加した際にメッセージが送信されるように設定してある場合「実行しない」を選択しましょう。



「実行する」を選択してしまうと、2重で同じようなメッセージを送信してしまうためです。
HTMLタグ挿入の設定


外部サービスを利用して、どんな人が実際にアクセスしてくれているのかの情報を計測タグから取得することが可能です。
Google広告やFacebook広告といった外部広告サービスの計測タグを埋め込んでおけば、友だち追加のコンバージョンを計測できます。
アフィリエイト連携の設定


エルメの流入アクション機能には、アフィリエイト連携をさせることが可能です(ASP機能)。
ASP(Affiliate Service Provider)とは、登録や販売したい物を紹介者が代わりに広告をして、実際に顧客が登録や購入してくれたら紹介者に報酬が支払われるシステムです。



アフィリエイト連携を「オン」にしておくと流入アクションで設定したメッセージを配信することができます。
エルメのアフィリエイト機能については、以下の記事で詳しく解説しています。
エルメ流入アクションの注意点は3つ


エルメの流入アクション機能は、友だちが追加してくれて経路を把握することができる便利な機能です。
しかし、エルメ流入アクションを使用するうえで下記の3つに注意が必要です。



それぞれ、順に見ていきましょう。
フリープランは3個までしか設定できない
利用しているエルメのプランが無料のフリープランの場合、流入経路の設定は3個までしかできません。
一方で、エルメの有料プランでは、流入経路設定を無制限に行うことが可能です。



フリープランは流入経路設定できる数に制限があるので、注意しましょう。
発行URLが長い
エルメの流入経路で発行されるURLは長いことが多いです。そのため、ユーザーが不安に感じる可能性があります。



Bitly等のURL短縮ツールを利用して、URLを短くするのが良いでしょう。
友だち追加時に認証が必須


エルメ流入アクションを使用すると、友だち追加時の顧客側に上記のような認証画面が表示され、顧客側に許可してもらう必要があります。
しかし、顧客にとっては友だち追加でひと手間増えるため、離脱につながる可能性もあります。
エルメ流入アクションを活用する3つのメリット


エルメの流入アクションを活用することで、以下のメリットがあります。



それぞれ、解説していきます。
流入経路ごとの効果を把握できる
エルメの流入アクション機能を使うことで、どの媒体や経路から友だち(顧客)が追加されたのかを正確に把握できます。
公式LINEの流入経路を把握できれば、SNSやブログなど、どの媒体が最も効果的かデータに基づいた分析ができるため、効率的なマーケティング施作が可能です。



流入の多い媒体に広告コストをかければ、集客も効率化できて売上アップにも繋がります。
ターゲット別にメッセージを送れる
流入経路の媒体別に顧客の関心や行動が異なるため、友だち追加された後は顧客の属性に合わせたメッセージを送ることが重要です。
エルメでは流入経路に応じたタグ付けができるため、SNSから来た顧客にはフォロワー限定の特典情報を、イベントから来た顧客にはイベント参加特典を配布するなど、ターゲットに合わせたアプローチが可能になります。



それぞれの媒体に適したメッセージを配信することで、顧客がリピーターになってくれる確率も上がります。
エルメ流入経路からのタグ付けについては、以下の記事をご覧ください。


キャンペーン施策の改善に役立つ
流入経路で特定の期間を分析することで、どのキャンペーンが最も効果的だったのか把握しやすくなります。
たとえば、特定の広告施策での流入が多かった場合、その広告を強化することでさらなる成果を期待できます。
逆に効果が低かった施策については、改善策を検討することでマーケティングの精度を高めることが可能です。



エルメの流入経路分析は、マーケティング戦略を立てる際、非常に役立ちます。無料プランから使えるのも大きなメリット。
自身のビジネスで効果的なマーケティングを行いたいときは、エルメの無料プランから試して見て、便利な流入経路分析の機能を体感して見てください。
\ 導入費用0円! /
※無料プランだけでもOK
LINE公式アカウントの初期構築に悩んでいる方のために、エルメ代理店第1号に認定されたLINE専門家の私が作成した「LINE初期構築テンプレート」と「LINEツール診断」を配布しています。



テンプレートを使えば初期構築の手間を削減できるので、すぐに公式LINEを始められます!
LINEに友だち登録して5秒で受け取れるので、ぜひ参考にしてみてください。
※今だけ無料で配布中
エルメの流入経路を分析する具体的な方法


エルメの流入経路は、流入アクション用URLの右側にある「詳細」をクリックすることで確認可能です。


「詳細」をクリックすると、以下のことが分かります。
- 登録された年月日
- 友だち追加ページ表示回数
- 新規友だち追加数
- 既存友だち読み込み数



ユーザー名からも、どの流入経路で顧客が友だち追加したのかを調べられますよ。
友だち追加数の増加だけでなく、流入してきた媒体別の顧客の動きも合わせて見ていくと、どの媒体からの顧客がアクティブユーザーになりやすいか分析できます。
顧客がアクティブになりやすい媒体には更に力を入れてプロモーションができ、逆に効果が低い媒体は改善策を検討することで効果的なマーケティング施策が可能です。



期間限定キャンペーンを行った場合は、友だち追加された年月日を調べることで、キャンペーンの効果が検証できます。
エルメでは流入経路ごとに細かくデータを取得できるため、期間や媒体別など、さまざまな切り口でデータ分析すれば効果的なマーケティングを行えます。



エルメの流入経路機能で顧客の動向を細かく分析して、集客を最大化させましょう!
\ 集客の最大化! /
※無料で使える分析機能
エルメ流入経路の活用方法は4つ


エルメ流入経路の活用方法は、下記の4つです。



エルメの流入経路機能を活用して、効率良く集客していくためにそれぞれ見ていきましょう。
QRを読み取った時にタグ付けが可能
友だち(顧客)がお店等に来店してQRコードを読み取って貰った際に、タグ付けを自動で行って管理することが可能です。
また、顧客側に予約の際にQRコードをあらかじめ読み取ってもらえておけば、来店した際に予約してくれた顧客だと簡単に認識できます。



事前にQRコードを読み取ってもらえれば、次回来店時に使用できるクーポンが送信できるので顧客にリピートしてもらえる確率も上がります。
エルメのタグ付け機能については、以下の記事で詳しく解説しています。


QRを読み取った時にテンプレート送信が可能
QRコードを顧客が使用してくれた際に、テンプレート送信ができます。
たとえば、イベント等の受付の際に流入アクションでタグ付けしたQRコードを使用して、入場確認を取り参加受付完了のテンプレートを送信します。
テンプレートを送信することで、流入経路や実際にイベントに参加した顧客の人数などを管理することが可能です。
友だち登録から流入経路分析が可能
エルメの流入経路機能は、友だち登録用のリンクやQRコードを複数作成可能で、どのメディアから友だち登録したかの流入経路分析ができます。



流入経路分析は、どのメディアに広告コストをかけるべきかを可視化できるので、マーケティングにおいて必要不可欠です。
流入経路ごとに配信設定が可能
エルメ流入経路では、配信するシナリオを流入経路別に設定可能です。
使用するメディアやSNSの特徴によって配信シナリオを設定することで、売上やリピート率のアップに繋がります。
たとえば、Instagramから友だち登録してくれるユーザーにはクーポンを付けたり、Xから友だち登録してくれたユーザーにはイベント告知を配信したりと、メディアごとにシナリオを分けて配信することで効率的に集客できます。
エルメ流入経路QRコード作成の仕方


エルメ流入経路で使用するQRコードは、上記画像の赤矢印が指しているアイコンをクリックするだけで作成可能です。



流入経路で使用するメディアに貼り付けておくことで、流入経路を把握することができます。
エルメ流入経路URL作成の仕方


エルメ流入経路用のURL作成の仕方は、上記画像の赤矢印が指しているアイコンをクリックすることで、自動で作成できます。



ホームページやブログに貼り付けて、URLのリンク経由で友だち登録されれば、流入経路を確認できます。
エルメの流入経路についてよくある質問


エルメの流入経路について、よくある質問をまとめました。
まとめ:エルメの流入経路をマーケティングに活用して集客率・売上を上げよう!


エルメの流入アクション機能を活用すれば、どの経路で顧客が流入しているのかを簡単に把握できるため、最適なマーケティング施策を打つことができます。SNSや広告、ブログなど複数の媒体を組み合わせて活用することで、より効果的に集客できるので売上アップに繋げることも可能です。



流入経路のデータは一度分析するだけではなく、定期的に見直すことが重要です。
状況に応じて施策を調整し、効果的な方法を継続することで売上や集客率のアップが期待できます。エルメ流入経路の分析データをもとにPDCAサイクルを回し、継続的な改善を行いましょう。



エルメの流入経路を活用して効果的なマーケティング施策を行い、集客や売上アップに繋げていきましょう。
\ 導入費用0円! /
LINE公式アカウントの運用に悩んでいる方のために、自分の事業に合ったLINEツールが分かる「LINEツール診断」とLINE導入後の初期設定の手間を省ける「初期構築テンプレート」を配布しています。



無料で配布しているので、ぜひ受け取ってLINE運営の参考にしてください。
>>友だち追加後、5秒でもらえます