エルメとLステップの違いは?機能・料金の違いとエルメに移行する注意点も解説!

初心者さん

エルメとLステップの違いって何?
どちらを使うべきか悩むなあ…。

LINE専門家

エルメとLステップ、それぞれの特徴を把握しておくと、利用すべきLINEツールが分かります。

L Message(エルメ)やLステップは、どちらもLINE公式アカウントの運用を強化するための便利なツールですが、それぞれ機能や料金体系が異なります。

LINE専門家

エルメとLステップ、どちらを選ぶかによって運用のしやすさや対費用効果も変わってきます。

本記事では、エルメとLステップの違いとLINEツールを選ぶときのポイントLステップからエルメに移行する方法をエルメ代理店第1号に認定されたLINE専門家が解説しています。

この記事を読めば、自分に合ったLINEツールが分かるようになり、コスパ・タイパともに満足のいくLINE運用ができるようになります。

LINE専門家

LINE拡張ツールの種類で迷っている方や、Lステップからエルメに移行を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

公式LINEの拡張ツール選びで悩んでいる方のために、LINE専門家の私が作った「LINEツール診断」を配布しています。

LINE専門家

どのツールが自分に向いているのかが分かれば、悩む時間を省けてLINE運用に時間を使えます!

LINEの初期構築の時間も省ける「LINE初期構築テンプレート」もあわせて配布しているので、ぜひ受け取って参考にしてみてください。

LINE追加2大特典

自分に最適なLINEツールが分かります

エルメ(L Message)とLステップは、どちらもLINE公式アカウントをより効果的に運用するためのツールです。どちらもメッセージの自動送信や顧客管理ができるため、公式LINEで事業を行う方にとって便利なサービスです。

LINE公式アカウントだけでは友だち登録してくれた顧客の導入経路を管理することができなかったり、セグメント設定した顧客だけに配信したりできません。

LINE専門家

エルメやLステップに紐づけることでLINE公式アカウントの運用を格段に向上させることが可能です。

エルメとLステップは、それぞれ以下の特徴があります。

  • エルメ…初心者にも分かりやすい視覚的な操作ができる。集客から決済まで自動で管理でき、幅広い機能が無料プランから利用可能。
  • Lステップ…操作はITツールに慣れている人向け。顧客の行動を詳細に分析でき、高度なマーケティングが可能。月1回のコンサルサポートがある。
LINE専門家

それぞれの特徴をおさえて、自分に向いているLINEツールを導入していきましょう。

エルメは集客から決済まで自動で管理できる機能があり、無料プランがあるので公式LINEを低コストで導入するのに最適なツールです。契約期間の縛りもないので、気軽に利用できるメリットもあります。

LINE専門家

LINEツールの機能を使うのが初めてて不安を感じる方は、エルメの無料プランから始めて操作に慣れてみるのがおすすめです!

低コストで始められる

無料プランからOK

公式LINEに導入するLINEツールが分からない方のために、自分に合ったLINEツールを診断できるLINEツール診断」を無料で配布しています。

ツール導入後の初期構築の手間を省ける「LINE初期構築テンプレート」も配布しているので、ぜひ受け取ってLINE運用に役立ててください。

LINE追加2大特典

LINEの友だち追加後、5秒で受け取れます

目次

エルメとLステップ5つの違いを比較

エルメとLステップ5つの違いを以下の順で解説していきます。

Lステップだけで利用できる機能

Lステップだけで利用できる機能は「カスタム検索管理機能」です。セグメント設定した顧客にメッセージを配信したり、絞り込んだ顧客を管理して分析したりできます。

たとえば、あらかじめ複数の条件でタグづけをし保存・管理しておくことで、配信を効率的に行えます。

LINE専門家

カスタム検索管理機能はエルメには搭載されていませんが、エルメのアクションスケジュール機能があり同じようにタグ付けして管理できるのでおすすめです。

エルメだけで利用できる機能

エルメだけで利用できる機能には、決済機能やスマホ専用のアプリがあります。LINE公式アカウントやLステップには決済機能が無いので、決済を先に完結させたい方にとってはおすすめです。

LINE専門家

また、エルメのスマホ専用アプリを利用することで、場所を選ばずエルメを管理でき登録してくれた顧客からのメッセージにも素早く対応できます。

エルメの決済機能については、以下の記事で詳しく解説しています。

エルメとLステップの料金比較

Lステップ・エルメどちらを利用しても、初期費用や初月費用は無料です。

しかし、月額費用に関してはエルメに無料プランがあるのに対して、Lステップは最低5,000円の月額費がかかります。

また、エルメのフリープランでは多少の制限はあるものの主要な機能が利用でき、エルメとLステップのスタンダードプランの月額費を比較しても11,000円も安く利用可能です。契約期間も、Lステップは最低3ヶ月間の契約期間が発生しますが、エルメには契約期間の縛りがありません。

LINE専門家

下記表は、エルメとLステップの価格比較です。

スクロールできます
Lステップ
スタートスタンダードプロ
月額費(税込)¥5,000¥21,780¥32,780
必須契約期間3カ月
友だちの上限数なし
サポート体制・チャットや電話のサポート
・無料の活用セミナーやスポットコンサル
スクロールできます
エルメ
フリースタンダードプロ
月額費(税込)¥0¥10,780¥33,000
必須契約期間なし
友だちの上限数~50,000人~100,000人
サポート体制LINEやチャットのサポート

Lステップとエルメのどちらのツールも、ダウングレードするには一度解約をしてから別のアカウントで新たに登録する必要があります。特に解約したLステップでは、プランに関係なくLINE公式アカウント自体を新規で登録し直してからでないと再度の紐づけができません。

一方で解約したエルメでは、同じアカウントでの再登録が可能です。しかし、エルメの有料プランを解約してからフリープランでの再登録はできないので注意しましょう。

LINE専門家

エルメやLステップのプランをアップグレードする際は、ダウングレードのデメリットを理解したうえで行うのがおすすめです。

エルメのダウングレードについては、以下の記事で詳しく解説しています。

>>エルメを無料プランへダウングレードする注意点

エルメとLステップのメッセージ上限数

エルメとLステップのメッセージ上限数の比較表は、下記の通りです。

スクロールできます
Lステップスタートプランスタンダードプランプロプラン
月間配信数5,000通30,000通50,000通
エルメフリープランスタンダードプランプロプラン
月間配信数1,000通無制限無制限
LINE専門家

エルメの有料プランではメッセージ上限数は無制限で利用でき、月間配信数が多い方にとっては利用しやすくなっているのでおすすめです。

ユーザーへのサポート体制

エルメとLステップのサポート体制の違いは、以下の通りです。

ツール名サポート体制
エルメLINEやチャットのサポート
操作マニュアル
Lステップチャットや電話のサポート
無料の活用セミナーやスポットコンサル

エルメはLINEやチャットで使い方をサポートする体制があり、詳細な公式マニュアルも公開しています。

LINE専門家

公式マニュアルの動画もあるので、分からないときは動画を見ればすぐに
解決できますよ。

Lステップは月1回の無料コンサル(60分)や活用セミナーを実施しており、専門家によるアドバイスを受けられます。チャットサポートも受けられますが、電話相談も可能なため疑問点があったときは迅速な解決が可能です。

LINE専門家

対人での手厚いサポートを受けたい方には、Lステップが向いています。

エルメとLステップどちらがおすすめ?

エルメとLステップ どっち

エルメとLステップどちらを使うべきかは、事業規模やビジネスモデルによって異なります。

LINE専門家

エルメとLステップそれぞれにおすすめな人を解説していきます。

エルメがおすすめな人

エルメがおすすめな人は、以下の通りです。

  • LINE公式アカウントやツール初心者
  • 幅広い機能を無料で試してみたい人
  • 初期投資を抑えたい人

エルメは初心者でも操作しやすい視覚的なUIを使用しているので、ITツールに慣れていない人でも安心して利用できます。無料プランでも顧客のデータ分析やリッチメニューの設置など、幅広い機能が使えるので導入コストを抑えたい人にも向いています。

LINE専門家

無料プランが使えて契約期間の縛りもないので、低リスク・低コストでLINE運用をしたい方には、エルメがおすすめです!

Lステップがおすすめな人

Lステップがおすすめな人は、以下の通りです。

  • 中規模以上のビジネスを経営している人
  • 高度なマーケティングを行いたい人
  • 定期的なサポートやコンサルを受けたい人

Lステップは顧客情報を詳細に分析できる分、操作がやや複雑で初心者向きではありません。

しかし、月1回の無料コンサルや活用セミナーがあるので、手厚いサポートを受けたい方はLステップがおすすめです。

LINE専門家

若干のコストがかかっても、顧客情報を細かく分析してマーケティングを行いたい方にはLステップが向いています。

Lステップからエルメへの移行も可能

LINE公式アカウントの運用でLステップを導入し、途中で別ツール(エルメ)に切り替えたくなった場合でもツールの切り替えは可能です。

LINE専門家

ただし、いくつか注意点があるので以下で詳しく解説します。

 Lステップからエルメへの移行時の注意点は5つ

Lステップからエルメへ移行する際は、下記の5つに注意が必要です。

LINE専門家

移行した際に必要データを失わないためにも、それぞれ順にみていきましょう。

友だち(顧客)情報の引継ぎ

引用:L Messageマニュアル

Lステップからエルメへ移行した際に最も注意しなければいけないことは、友だち(顧客)情報の引き継ぎができないことです。LINE拡張ツール間で顧客情報の連携はしておらず、自動でバックアップなどはされません。

たとえば、Lステップで顧客とチャットして得た情報などは、エルメに移行すると引継ぎができず見ることができません。

LINE専門家

引き継ぎたい情報がある場合は、Excel・Googleのスプレッドシートなどにあらかじめバックアップを取っておきましょう。

顧客とのメッセージ内容の引継ぎ

Lステップで使用していた顧客への挨拶メッセージや配信メッセージは、エルメに移行すると利用できなくなります。

LINE専門家

自動で配信される設定にしてあるメッセージなどは、Lステップからエルメに移行する前にWord・Googleドキュメントなどにバックアップを取っておきましょう。

エルメ移行時の顧客の数表示数

Lステップからエルメに移行しても、LINE公式アカウント上で登録してくれている顧客の人数は変わりません。

しかし、未認証でLINE公式アカウントを利用していると、移行した後に登録してくれた顧客の人数がエルメアカウントで表示されます。そのため、登録してくれている顧客の人数は変わらないものの、LINE公式アカウントとエルメアカウントで表示されている顧客登録人数にズレが生じます。

LINE専門家

エルメに移行前から登録してくれている顧客を表示させるには、顧客からスタンプなどを送ってもらうか、LINE公式アカウントを認証アカウントにしましょう。

配信可能上限数はその月のLINE公式アカウントに付随する

Lステップからエルメに移行した月は、エルメの配信数は0通からカウントされます。

ただし、LINE公式アカウントでは拡張ツールの変更関係なしに、移行月の配信可能数はカウントされるので注意が必要です。

たとえば、エルメに移行した月にLINE公式アカウントで900通既にメッセージを配信していた場合、エルメの送信可能数関係なく残り100通しか送信できません。

LINE専門家

月が替われば送信可能数はリセットされて、エルメの送信上限数まで送信可能です。

エルメの配信数について詳しくは、以下の記事をご覧ください。

利用できる機能は変動

Lステップからエルメに移行すると、エルメに搭載されていない機能は利用できないので注意が必要です。

たとえば、Lステップでしか利用できないカスタム検索管理機能は、エルメには搭載されていないので利用できません。

移行後はLステップの機能が使えなくなるため、エルメの中で類似した機能(アクションスケジュール機能)での代用が必要です。

Lステップからエルメに移行する方法

Lステップからエルメへの移行は、下記の2ステップです。

  • Lステップ解約と接続解除
  • エルメの新規登録
LINE専門家

移行する前に必ずデータのバックアップを取り、以下の順に沿って移行していきます。

STEP
Lステップ解約と接続解除

解約するLステップと連携しているLINE公式アカウントから、使用しているMessaging APIのChannel IDを控えておきます。

LINE専門家

Lステップにログイン後、管理画面のアカウント設定から確認できます。

引用元:L Message(エルメ)で自動化!使い方・操作方法ブログ

続いて、LINEログインチャンネル設定の項目から、チャンネルIDを控えておきましょう。

引用元:L Message(エルメ)で自動化!使い方・操作方法ブログ

Messaging APIとは、特定のユーザーと双方向のコミュニケーションを実現させる機能です。

Lステップの解約手続きは、下記の手順で行います。

  1. Lステップ管理画面からサポートを選択
  2. ご利用マニュアルを選択
  3. よくある質問をクリック
  4. Q&A一覧を開き、決済・契約関連・その他を選択
  5. Lステップを解約したいを選択
  6. 解約手続きを進める方はこちらへを選択
LINE専門家

解約手続きが完了したら、再度アカウント設定から同期を解除して全て完了です。

STEP
エルメの新規登録

エルメの新規登録については、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

>>エルメの登録の仕方は?手順を8ステップで解説!

Lステップからのエルメへの以降の場合は、Messaging APIは既に利用しているので、エルメではChannel IDがLステップで使用していたのと同じか確認しましょう。

LINE専門家

エルメの新規登録が完了したら、LINE公式アカウントにエルメを連携させて完了です。

エルメは操作しやすいUIで決済機能もあるので集客〜決済まで一元管理できます。他ツールからの移行も2ステップでできるので、ぜひ一度無料プランから低コストで始めてみてください。

低コストで始められる

無料プランからOK

エルメとLステップの違いでよくある質問

エルメとエルステップの違いQ&A

エルメとLステップでよくある質問を、以下にまとめました。

エルメとLステップは併用できますか?

エルメとLステップは併用できません。LINEのAPI制限の関係で、同時に複数の拡張ツールを利用することができないためです。

LINE専門家

自身のニーズに合わせてエルメかLステップ、どちらか一つのLINEツールを選びましょう。

Lステップとエルメの料金は?

Lステップの料金は、以下の通りです。

スクロールできます
スタートプランスタンダードプランプロプラン
月額費用(税込)5,000円21,780円32,780円
契約期間3ヶ月3ヶ月3ヶ月
LINE専門家

3ヶ月間の契約期間がありますが、契約後1ヶ月は無料お試し期間があり、お試し期間内は解約が可能です。

エルメの料金は、以下の通り。

スクロールできます
フリープランスタンダードプランプロプラン
月額費用(税込)0円10,780円33,000円
契約期間なしなしなし

契約期間の縛りがなく、無料プランを利用できるのがエルメの特徴です。

LINE専門家

無料プランでもさまざまな機能を使えるので、試しにエルメ無料プランを始めてみてLINE運用に慣れていくのもおすすめです。

無料プランで始められる

契約期間の縛りなし

まとめ:エルメは使いやすい機能が豊富でコスパ良く運用できる

本記事では、Lステップとエルメの違いやLINEツールを選ぶポイント、移行の方法や注意点などを解説してきました。

エルメには決済機能が搭載されており、集客から販売まで一貫して管理することができます。また、スマホアプリもあるので、場所を選ばずLINE運用することも可能です。

LINE専門家

Lステップは1ヶ月間無料のお試し期間、エルメは無料プランがあるので、それぞれ活用してみて使いやすい方を選んでみるのもおすすめです。

エルメならLINE公式アカウントとの相性も抜群で、Lステップからの移行も簡単に行えるので、契約期間の縛りがないエルメを無料プランから試してみて、便利な機能を体感してみましょう。

効率的なLINE運用ができる

Lステップからの移行もできる

LINE専門家

エルメとLステップ、どちらのツールがいいか悩んでいる方のためにLINE専門家の私が作った「LINEツール診断」を配布しています。

LINEツール導入後の初期設定の手間を省ける「初期構築テンプレート」も配布しているので、ぜひ受け取って公式LINE運用に役立ててください。

LINE追加2大特典

>>今だけ無料で配布中

目次