エルメのフォームをCSSでカスタム!回答フォームは未経験でも作れる?

初心者さん

エルメのカスタムCSSでフォームを変えるのって簡単?
テンプレがあれば自分で作れる?

LINE専門家

CSSを使いこなせれば、エルメのフォームを自分好みにカスタマイズできます!未経験でもできるCSSの方法を解説します。

L Message(エルメ)には「フォーム機能」があり、アンケートフォームや予約管理フォームなどを作成できます。
フォーム機能を使えば、顧客の情報やニーズを把握しやすくなり、自社サービスの向上や顧客の満足度を上げることも可能です。

LINE専門家

CSSで顧客に分かりやすいアンケートフォームを作れるようになれば、回答率もアップしますよ!

本記事では、エルメのカスタムCSSでフォームのデザインを変更する方法未経験者がCSSを作成するときの対処法をLINE専門家が解説します。カスタムCSSのデザインで顧客の目を引くフォーム作成をしたい方は、ぜひ参考にしてください。

エルメのカスタムCSSとは

エルメのフォームをデフォルトのデザインよりさらにこだわって作り込むことができる機能です。

LINE専門家

エルメのフォーム機能は無料プランでも使えます。

エルメのフォーム機能は無料プランでも使えます(3つまで)。フォーム機能のほかにも、以下の機能が無料で利用可能です。

エルメ無料プランで使える機能
  • 顧客情報の管理
  • リッチメニュー作成(2つまで)
  • 月1,000通までのメッセージ配信
  • メッセージの自動応答とステップ配信
  • 流入経路(友だち登録経路の分析)を設定(3つまで)

無料プランでも多彩な機能を利用できるエルメを、ぜひ一度使ってみてください。

\ 導入費用0円! /

※契約期間の縛りなし

LINE公式アカウントの初期構築に悩んでいる方のために、エルメ代理店第1号に認定されたLINE専門家の私が作成した「LINE初期構築テンプレート」と「LINEツール診断」を配布しています。

LINE専門家

テンプレートがあれば初期構築の手間が省けて、すぐにLINE運用を始められます!

LINEに友だち登録して5秒で受け取れるので、ぜひ参考にしてみてください。

エルメCSSで受け取れるLINE追加・2大特典

LINE登録して5秒でもらえます

目次

エルメのカスタムCSSとは

エルメのカスタムCSSとは

エルメの『カスタムCSS』という機能は、フォームの装飾をCSSを使って詳細に設定することができる機能です。

CSSとは、サイトの色や文字サイズ、レイアウトなどを定義する言語でHTMLと組み合わせてホームページの作成などでよく使われています。

エルメでフォームを設定する際に『カスタムCSS』という入力欄があります。

この欄にCSSのコードを入力することで装飾を設定できます。

エルメのフォーム機能はユーザーに直接アンケートを取れる機能で、LINE公式アカウント単体では利用できません。エルメのフォーム機能を使えば、ユーザー個人の嗜好や性別など細かい質問ができます。

フォームを活用して得た情報は、ユーザー分析に反映することができるため、メッセージの配信対象分けやターゲットに合わせた宣伝ができるのが非常に魅力的です。

フォーム機能とカスタムCSS機能を組み合わせて、効果的な運用で集客に繋げていきましょう。

エルメのフォーム機能については、以下の記事で詳しく解説しています。

エルメのカスタムCSSのメリット3つ

エルメ・カスタムCSSのメリット

エルメのフォーム機能は、カスタムCSSを使わなくてもテキストの色や大きさなどを決められます。

そこでエルメのフォーム作成にカスタムCSSを導入するメリットを3つご紹介します。

LINE専門家

それぞれ詳しく解説します。

自分のイメージに合った装飾が可能

アカウントやショップのイメージに合わせて装飾ができるのはカスタムCSSの大きなメリットです。

ショップのLINE公式アカウントの場合、以下の考えでデザインを作る方が多いです。

  • ユーザーの印象に残るアカウントにしたい
  • ブランドイメージを的確に伝えたい
  • 多くの方に覚えてもらいたい

カスタムCSSを使わないフォームの場合、背景は白に設定されます。シックなイメージのアカウントの場合、なるべく統一感を出したいですよね。

LINE専門家

そんな時はCSSを設定して背景の色を変えてみるのも一つの方法です。

背景の印象は強いですが、コード自体は複雑ではないため初心者の方でもネットで調べながら気軽に挑戦できますよ。

LINE専門家

ChatGPTに作ってもらう方法もあります!

ターゲット層に合わせた細かい装飾が可能

ブランドイメージだけでなく、ターゲット層ごとに細かい装飾ができるのもカスタムCSSを使う利点です。エルメはユーザー分析が得意なツールなので、ユーザーの年齢層や購入履歴などの細かい分類が可能です。

LINE専門家

商品の購入履歴やページ閲覧履歴までチェック可能!

顧客の分類に合わせたデザインでアンケートフォームを作成すれば、ユーザーの回答意欲の向上に繋がり回答データも得られやすくなります。

フォームから宣伝や商品の販売に繋げる戦略の場合は、ターゲット層を明確にしたCSSでの装飾は特に高い効果が期待できます。

見やすい工夫でアンケートの回答率アップが狙える

カスタムCSSを使ってフォームを見やすくしたり、回答しやすくする工夫をしたりできればアンケートの回答率アップに繋がります。

LINE専門家

自由度が高い機能なので工夫次第で高い効果が狙えるのは嬉しいですね。

リアルなユーザーの声を聞ける「フォーム機能」だけでも魅力的な上に、自由にデザインを変えられるCSSを組み合わせることで、さらにフォームの恩恵を受けやすくなります。

背景や文字のフォントなど簡単なところからでもCSSを取り入れるだけで印象は大きく変わるので、できるところから積極的に使っていきましょう。

エルメのアンケート機能については、以下の記事で詳しく解説しています。

エルメのアンケートフォームは、無料プランからでも利用可能です。

LINE専門家

エルメの無料プランで作成できるフォームは、3つまで。

有料プランは無制限でフォームを作成できますが、なるべく1つのアンケートでたくさん結果を集められれば効率的に管理できます。

LINE専門家

効率的なアンケート管理のために、ぜひ1度エルメを無料プランから始めてみてください。

\ 効率的なLINE運用を /

無料プランからOK

エルメのカスタムCSSのデメリット2つ

エルメ・カスタムCSSデメリット

エルメのカスタムCSSのデメリットは以下の2つです。

エルメカスタムCSSのデメリット
LINE専門家

それぞれ、詳しく解説します。

CSSの知識が必要

CSSを使えれば、自分好みのデザインにカスタマイズできますが、扱いには一定のスキルと知識が求められます。CSSの記述ミスにより、意図しないデザインになったり、フォームが正しく表示されなかったりする可能性もあるので、注意が必要です。

LINE専門家

エルメのアップデートの影響で、CSSの修正が必要になる場合もあります。

イレギュラーな事態にも対応できるよう、一定の知識が求めらるので事前にCSSを学んでおく必要があります。

時間と手間がかかる

カスタムCSSの作成や調整には、一定の時間と労力が必要です。

LINE専門家

CSSに慣れていない人は、苦労するかもしれません。

CSSが正しく適用されない場合、原因の特定と修正に時間がかかり、いつまで経ってもフォームの作成ができない状態が続いてしまいます。

自分でCSSの設定をするのが難しい方は、専門のLINE構築代行サービスに依頼するのがおすすめです。

LINE専門家

CSSに時間をかけるより、もっと大事なことに時間を使いたいですよね。

専門の代行サービスに依頼すれば、短期間で自分の希望通りのデザインに設定してもらえる上に、より細部にこだわったデザインに仕上げられます。

LINE専門家

弊社「LINE Freak」でもLINE構築代行サービスをご提供していますので、お気軽にご相談ください!

\ 難しい方はLINE構築代行がおすすめ!/

無料相談受付中

LINE公式アカウントの初期構築に悩んでいる方のために、エルメ認定代理店第1号のLINE専門家が作った「初期構築テンプレート」と「LINEツール診断」を配布しています。

LINE専門家

テンプレートを使えば、初期構築の手間が省けてスムーズにLINE運用を始められますよ!

今だけ無料で配布しているので、ぜひ受け取ってLINE運用に役立ててください。

エルメのCSS作成に役立つLINE追加2大特典

友だち登録後、5秒で受け取れます

カスタムCSS未経験の方の作成法3つ

未経験者がCSS作成をしたいとき

HTMLやCSSに全く触れたことのない初心者の方は、自分でCSSを作成するのに抵抗があると思います。
未経験者がCSSを作成するときの方法は、以下の通りです。

LINE専門家

それぞれ詳しく解説します。

独学でCSSを学ぶ

独学でCSSを学びながらカスタムを進めていく方法です。基礎からしっかり身につけたい方におすすめで、将来的には自分で高度なカスタマイズや修正が自由に行えるようになります。

HTMLやCSSは、エルメに限らずWebページ作成で広く使われている言語です。初心者でも学びやすい比較的優しい言語なので興味のある方は独学で挑戦してみるのも良いでしょう。

ただ、Webページ作成とエルメのカスタムCSSは若干テイストが異なる部分もあるので時間がかかるかもしれません。

LINE専門家

無理のない範囲で少しずつチャレンジしてみましょう。

CSSのコードを購入する

CSSのコードを購入することもできます。CSSは、エルメに限らずWebページの作成で幅広く使われている言語です。CSSを使える方が作成したコードを買ってコピペするだけで理想のフォームが作成できます。

LINE専門家

CSSコードは、ココナラやnote、SNS(Xなど)で販売されています。
AIでCSSコードを作る方法を紹介している方もいます!

既存のテンプレートを購入したり、デザインを要望して作成してもらったりと方法によって値段も変わってくるので、調べてみて金額と成果物どちらにも納得のいくレベルのコードを購入しましょう。

構築代行サービスを利用する

エルメのシステム構築を代行してくれるサービスを利用する方法があります。

エルメの構築代行サービスとは

LINE公式アカウントを運営するアカウントに変わってアカウント設計、構築、運用までを行うサービスのことです。

自身でアカウントを作り込む時間がない方や、どの機能を使えばやりたいことが実現できるのかわからないといった悩みを解決してくれます。

フォーム機能とカスタムCSSもサービスの一環として作成してもらえるので、専門家の手によって理想のデザインを作り上げることができます。

LINE専門家

カスタムCSS以外にもLINE公式アカウント、エルメの構築に不安がある方に、特におすすめな方法です。

弊社、LINE FreakでもLINEのシステム構築代行サービスをご提供しております。

解決したい課題をヒアリングし、アカウントのオーナー様のご意向に沿ったアカウント構築を行なっておりますので、ぜひご活用ください。

CSS初心者におすすめ!/

無料相談受付中

構築代行への依頼やコードを購入する場合は、販売提供する側によって受けられるサービス内容が大きく異なるので事前にしっかり調査しましょう。

効率よくカスタムCSSを学ぶならエルメの認定講座を活用しましょう

エルメの認定講座を活用

エルメの構築代行やサービスを購入するのはお金がかかるし、持続可能ではないためできれば自分でやりたいという場合、プログラム全くの未経験から独学で学ぶのは非常にハードルが高く感じますよね。

LINE専門家

エルメ公式では認定講座を開催しており、CSSをはじめエルメの運用について幅広く学べます。

エルメの通信講座は、エルメ導入から順を追って学べるカリキュラムと質問がしやすい環境が整っています。さらに、エルメを利用している方とチャットでやり取りができるので同じ悩みを共有できたり役立つ知識が聞けたりできます。

エルメの認定講座については関連記事で詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

回答フォームのカスタムCSSテンプレートは無料で手に入るのか?

回答フォームのカスタムCSSテンプレートは無料?

エルメの回答フォームのカスタムCSSテンプレートは、一般的には無料で配布されていません。

LINE専門家

個人のブログやnote、SNS上などでCSSテンプレートをモニター価格で安く販売している方はいます。

モニター販売のテンプレートはシンプルなデザインが多く、おしゃれで凝ったデザインになればなるほどCSSテンプレートの価格は上がっていきます。

LINE専門家

初期コストを抑えたい方は、モニター価格のシンプルなCSSコードを試してみるのがおすすめです。

まとめ:エルメをCSSでおしゃれにカスタム

フォームの装飾にカスタムCSSを取り入れるだけで、印象が大きく変えられます。ユーザーの意識に残りやすくなれば、LINE公式アカウントの運用もスムーズに行えるでしょう。

アカウントのイメージをより細かく再現できるのはエルメのカスタムCSSならではのメリットです。

LINE専門家

構築代行やCSSの外注もできますし、エルメの通信講座を利用して自分でCSSを習得する方法もあります。

エルメのカスタムCSSを上手に活用して顧客の印象に残るフォームの完成を目指しましょう!

エルメはアンケートを作れる「フォーム機能」のほかに、以下の便利な機能が無料プランから利用できます。

エルメの無料プランで使える機能
  • 顧客情報の管理
  • フォーム作成(3つまで)
  • リッチメニュー作成(2つまで)
  • 月1,000通までのメッセージ配信
  • メッセージの自動応答とステップ配信
  • 流入経路(友だち登録経路の分析)を設定(3つまで)
LINE専門家

エルメの無料プランから始めてみて、ぜひカスタムCSSを実践してみてください!

\ カスタムCSSで自分好みのデザインに /

無料プランからOK

LINE公式アカウントの運用に悩んでいる方のために、自分の事業に合ったLINEツールが分かる「LINEツール診断」とLINE導入後の初期設定の手間を省ける「初期構築テンプレート」を配布しています。

LINE専門家

無料で配布しているので、ぜひ受け取ってLINE運営の参考にしてください。

エルメのカスタムCSS LINE追加2大特典

友だち登録後、5秒で受け取れます

目次