
LINE公式アカウントでpdfファイルを送りたい…。エルメを使えばできるのかな



LINE公式アカウントでpdfファイルを送ることは可能です。
エルメと連携すれば、より便利にpdfデータを送れますよ!
本記事ではL Message(エルメ)を使ったpdfファイルの送り方とLINE公式アカウント単体でpdfファイルを送る方法、上手く送れなかった場合の対処法についてエルメ代理店第1号に認定されたLINE専門家が解説します。
この記事を読めば、顧客に対してpdfファイルを一斉送信できるようになりLINE配信の幅が広がります。



LINE公式アカウントでは個別にpdfを送ることしかできませんが、エルメと連携することでpdfの一斉送信が可能になります!
友だち登録してくれた顧客に効率よくpdfファイルを送りたい場合は、エルメを導入するのがおすすめです。エルメの無料プランでもpdfファイルが送信可能で、リッチメニューを設置できたり顧客の流入経路の分析もできたりと多彩な機能も無料で利用できます。



ぜひ一度、エルメを無料プランから試してみて便利な機能を体感してみてください。
\ 導入費用0円! /
※pdfファイルの一斉送信ができる
エルメでpdfを送る方法4ステップ
LINE公式アカウントでpdfを一斉配信するには、エルメなどのLINE機能拡張ツールの導入が必須になります。LINE機能拡張ツール『エルメ』を用いたpdfの配信手順は、以下の通りです。
- メッセージ配信を選択
- 送信するpdfをアップロードする
- メッセージに挿入を選択
- 保存して配信実行



それぞれ詳しく解説します。
エルメのホーム画面左側にあるメニューから、『メッセージ』にカーソルを合わせると『メッセージ配信』タブが出てくるのでクリックします。
pdfファイルを選択すると、プレビュー画面に移行します。
引用元:LINE公式アカウント攻略ガイド
エルメならGoogleドライブなどを経由しなくてもURLに変換できます。『メッセージに挿入』と書かれた緑色のボタンをクリックしてURLを送信しましょう。
pdfをアップロードして作成したメッセージをまずは保存します。
引用元:LINE公式アカウント攻略ガイド
最後に赤色の配信するボタンをクリックして配信完了です。
1対1のチャットメッセージで個別に送る場合は、トーク履歴が消えてしまうと送信履歴が残りません。
しかし、エルメなら過去の配信記録を確認したりバックアップを取ったりもできるので安心してpdfを配信できます。
エルメでpdfファイルを一斉配信する4つのメリット
エルメを用いてpdfファイルを一斉配信するメリットを3つご紹介します。



それぞれ詳しく解説します。
文書にpassをかけられる
pdf形式のファイルを配信するメリットの一つに文書にpassがかけられるという点があります。



契約書や注意事項などを顧客に配信する時、内容が編集できてしまうのはセキュリティ上不安ですよね。
pdf形式のファイルにpassをかけて配信すれば、重要な書類も共有できるので、セキュリティ面でも安心です。
PCやスマホなど媒体が違っても同じ表示で見れる
エルメには専用アプリがあり、管理側もメッセージをスマホから閲覧できます。顧客側も基本はスマホを用いてメッセージを確認する方が多いでしょう。
さまざまな媒体で表示される場合、pdfならPCで作成した文書を同じ見え方でスマホに表示できます。



顧客側も管理者側も見やすいのは魅力的ですね。
紙に印刷した時と同じ表示で見れる
pdfは紙に印刷した時と同じ表示で見ることができます。
大切な契約書や注文書など印刷するケースが発生するファイルもpdfで配信していれば顧客側もそのまま印刷できるので安心です。



形式が統一されずに、印刷したときの大きさがバラバラということもないので、管理者側にとっても見やすいですね。
エルメを使うことで、pdfを一斉配信できるため以下の項目を共通で配信したい時に役立ちます。
pdfの利点であるセキュリティ面のパスワードや各種デバイスで同じ表示ができるなどの理由を加味しても、エルメを使ってpdfで配信する方がメリットが多くておすすめです。



LINEでpdfファイルを送りたい人は、エルメを活用しましょう!
\ pdfファイルの一斉送信ができる! /
※無料プランだけでもOK
エルメを導入したはいいものの、初期構築に悩んでいる方のためにLINE専門家の私が作った「LINE初期構築テンプレート」を無料で配布しています。自分に合ったLINEツールが分かる「LINEツール診断」も合わせて配布しているので、ぜひ受け取ってLINE運営に役立ててください。
※LINEに登録して5秒でもらえます
LINE公式アカウントでpdfファイルを送る場合|3つの方法
エルメのようなLINE拡張ツールを使わずにLINE公式アカウント単体でpdfファイルを送りたい場合、方法は以下の3つです。



それぞれ詳しく解説します。
個別チャットを使う
個別チャットからpdfを送る方法です。pdfファイルを配信したい顧客のトーク画面を開きます。トーク画面の左下にはクリップのマークがあります。
上記のクリップマークが添付ボタンになるため、クリックしてください。その後は配信したいpdfファイルを選択し、送信ボタンを押せば顧客に対して選択したpdfファイルが送られます。



個別チャットは1人ずつチャット対応を行う必要があるため、配信対象が少ないときにおすすめの方法です。
Googleドライブで発行したURLを使う
続いてはGoogleドライブというアプリを利用した方法です。まずはGoogleドライブに配信したいpdfをアップロードしておきます。
ファイル一覧のファイル名右側の…をクリック(画像①)するとタブが表示されます。表示されたタブの中から共有(画像②)⇨リンクをコピー(画像③)を順にクリックしてpdfのURLを取得します。



取得したURLを顧客に対してテキストメッセージ形式で送信することで、pdfを送信できます。
ただし、トーク画面はURLとして表示されるため顧客が不信感を持たずクリックしてもらえるよう、メッセージ内容を工夫する必要があります。
リッチメニューを使う
最後はLINE公式アカウントの機能であるリッチメニューを使った方法です。



リッチメニューは顧客のトーク画面下にボタン形式で表示されるメニューで、各ボタンにリンクが設定できます。
リッチメニューのボタン部分にGoogleドライブで発行したpdfのリンクを割り当てることで、リッチメニューをクリックした顧客にpdfの配信をすることができます。
エルメのリッチメニュー作成方法について、詳しくは下記記事をご参照ください。


LINE公式アカウント単体でpdfを配信する場合は、1対1のチャットルームを利用します。個別でチャットを送る必要があるので、顧客数が多いと手間が増えてしまうデメリットも。



複数の顧客に対してpdfを一斉配信したい場合は、エルメの導入がおすすめです!
エルメの無料プランでもpdfファイルの送信は可能です。無料プランでも顧客データの分析やステップ配信、決済機能などの便利な機能が使えるので、ぜひ一度エルメを無料プランから試してみてください。
\ pdfファイルを一斉送信! /
LINE公式アカウントでpdfが送れない原因と対処法


LINE公式アカウントでpdfが送れない原因として、以下の要因が考えられます。



それぞれ、解説していきます。
ファイル形式の制限
LINE公式アカウントではpdfファイルをそのまま送信することができません。pdfを一度、送信可能なファイル形式に変えてから送信する必要があります。LINE公式アカウントで送信できるファイル形式は、以下の通りです。
- JPG
- JPEG
- PNG



LINE公式アカウントではpdfの一斉配信ができないので『エルメ』などのLINE拡張ツールを使うのがおすすめです。
ファイルサイズの制限
送りたいpdfファイルのサイズが大きいと、送信に失敗する可能性があります。



エルメで送信可能なpdfデータの最大容量は10MBです。
LINE公式アカウントやエルメを使ってpdfファイルを送るときは、ファイルのサイズやデータ容量に注意しましょう。
通信環境が悪い
pdfファイルを送る際の通信環境が悪いと、pdfデータを上手く送ることができません。
pdfファイルを送るときは通信環境やWi-Fiの接続状況を確認して、飛行機や新幹線など通信が安定しない場所での送信は避けましょう。
エルメのpdf配信でよくある質問


エルメのpdf配信でよくある質問を、以下にまとめました。
まとめ:エルメ導入でpdfの一斉配信をLINE公式アカウントで行いましょう!
本記事では、pdf形式のファイルをLINE公式アカウントから配信する方法とエルメでpdfファイルを送る手順を解説しました。
LINE公式アカウントでは、以下の方法でpdfファイルを送信できます。
- 個別チャットで送る
- Googleドライブで発行したURLを使う
- リッチメニューを使う
LINE公式アカウント単体では個別にpdfを送る必要があるため、顧客数が多いと時間と手間がかかってしまいます。



pdfファイルを顧客に一斉送信したい場合は、エルメなどのLINE拡張ツールとの連携が必要です!
エルメなら無料プランからpdfの配信ができるので初期費用0で導入が可能です。pdfファイル送信の他、顧客データの管理分析やリッチメニューの設置、決済機能などLINE運用で役立つ機能が無料プランから使えるのも大きなメリット。



ぜひ一度、エルメを無料プランから試してみて便利な機能を体験してみてください。
\ LINE運用の効率化! /
LINE公式アカウントの初期構築でつまづいている方のために、LINE専門家の私が作った「LINE初期構築テンプレート」を無料で配布しています。どのLINEツールを使うべきか迷っている方向けの「LINEツール診断」も配布しているので、ぜひ受け取ってLINE運用に役立ててください。